2005年 9月13日 レーポーター:鹿児島県 深見 晃宏 |
|||
みなさん。はじめまして。 MiniFanレポートを執筆する事になりました深見です。 鹿児島のLOFT・RCサーキットで、GPツーリングを中心に活動しており、 アクティブツアーのGTクラスに参戦中です。 よろしくお願いします。 |
|||
はじめてMiniFanを目にしたのは、2005年の初夏、アクティブ主催の「アクティブツアーin北霧島」でした。 決勝トーナメント前の休憩時間に行われた、アトラクション。 そこでのMiniFanの印象は、「速い!,可愛い!」という感じでした。 今年から地元サーキットでも「ミニシャーシ・クラス」が新設され、興味を持っていた私は、 「4WD」という響きに、パクッと喰いつきました。(^^;) 「今後、コンパクトクラスボディーのラインナップを増やしていきます。」との事だったので、 意中のコンパクトカーボディーについて尋ねたところ、計画に挙がっているとの事。 シャーシをコツコツ作り上げ、『意中のボディー』を待つ事に、決心したのでした・・・。 |
|||
|
|||
バッテリーも充電完了。さあ、いよいよ、コースイン! まずは、ドリフトタイヤを使ってみる・・・。難しい! だんだん慣れてくると、まっすぐ走り出す。 振り返しが決まろうものなら、楽しくて仕方がない。 次に、スポンジタイヤに履き替えてみる。 ぐんぐん前に出る感じ、でもコーナーでクルッと巻く症状が気になる。 「ホイールベースが短いからか?」 「ミニシャーシ特有の走らせ方があるのか?」 とにかく、マシンを壊してしまう前に、シャーシを点検してみる事にした。 |
|||
|
|||
|
|||
組み直し、もう一度、サスアームを動かしてみる・・・。う〜ん、もうひといき。 そこで、ロアサスアームとナックルの接触面も、 平坦度を気にしながら、金ヤスリで丁寧に研磨してみた。 「削っては合わせ」を数回繰り返し、良い感じに「渋抜き」が出来た。 |
|||
|
|||
|
|||
そこに渋さは無く、シャーシを上下に揺すると、リアアームが、バタバタと羽ばたいて見えた・・・。 次はフロント周りだが、リア周りと同様の処理を施し、終了。 これでアーム関連の「渋抜き」は完了! |
|||
|
|||
次に、気になっていたダンパーを見てみるため、再びシャーシから取り除いた。 ダンパーで気になる点、それはシャフトの戻りです。 私が組み立てているダンパーは、バネを取り除き、押し込んだら、 あるところまではシャフトが戻ろうとする動きが見られます。 しかし現時点で、このダンパーは、それが感じられない。 こんな時は、よく泡を噛んでいることが多い。 |
|||
|
|||
|
|||
|
|||
最後にキャップを締め込んで完了!…って、アレ?、キャップが閉まらない! ダイヤフラムの耳が、キャップのネジに干渉しているようです。 強引に締め込もうとすると、ダイヤフラムが変形して、泡を噛む結果になりました。 『よし!方針変更!』 |
|||
|
|||
オイル満タンのシリンダーを手に取り、上から「ゆっくり」キャップを締めていきます。 この時、オイルがネジ山を伝って、漏れてきますが、問題ありません。 それは余分なオイルです。『締めては、緩め』を繰り返しながら、着実に締め込みます。 慌てて、このオイルまで締め込むと、シリンダー内に圧力が掛かったままになり、 反発の強い『パッツンダンパー』になり、マシンがピョンピョン跳ね回ります。(^^;) とりあえず、4本とも組み上げ、シャフトを押し込んでみると・・・、 いつも組み慣れているダンパーと同じような動きが得られた。 うっし、とりあえず、これで走らせてみるか♪ ちゅい〜ん、クルッ。きゅい〜ん、クルッ。・・・まだ巻くのね。(T^T) 「まきまき」の原因は、他にもありそうだ。今度は駆動系を見る事にした。 |
|||
|
|||
結果、「ガッチリ,スルスル」の良い感じのデフが、仕上がった。 さあ、もう一度組みつけて、コースイン! 次回、「コースイン後のインプレ&追加改良(改悪?)」レポート、お楽しみに・・・。 今回のレポートは、ここまでですが、非常にイジリ甲斐のあるマシンです。 ワンメークレースには、ピッタリではないでしょうか? その内、レース参戦レポートもできればと思います。 では・・・。 |
|||